2024/01/24 20:17

【 テレビ取材への疑問 】
〈取材に来たアナウンサー〉
〇〇ちゃんが一緒に授業を受けているのが
別に普通だよって思う人!
〈子どもたち〉
はーーーーい🙌🏻
〈アナウンサー〉
〇〇ちゃんが普段、
表情で何を考えているかわかるって人!
〈子どもたち〉
はーーーーい🙌🏻
〈ナレーション〉
毎日顔見てるからしゃべらなくてもわかる。
ほんとうに素敵な関係ですよね。
※一部加工
.
インクルーシブ教育を実践している小学校へ
あるニュース番組が取材に行っていた🎤
どうしてそんな質問をするのだろうと思った。
ご本人もいる前で。
(ちなみにその子は脳の障害でバギーに乗っている。
胃瘻もしている。言葉は話せないようだった。)
.
同じ教室にいるのが普通?
何を考えているか顔を見てわかる?
正直に言うと
答えがYESじゃない子もいると思う。
もちろんそれを表に出すか出さないかの
モラルは必要だけど、心の中でいろんなことを
感じて考えるのは自由だし、大切なこと。
わざわざご本人の前で質問して
クラス全員にはーーーい!って
答えさせる必要はない。
この質問自体が、
この子が教室にいることが
特別であることを表しているから、
インクルーシブ教育と矛盾している。
あと、私がいつも子どもたちに伝えているのは
「しゃべらなくてもわかる、って思うな👊🏻」
ってこと。
本当の人の気持ちはわからない。
わかった気になってはいけない。
相手が赤ちゃんでも、高齢者でも、障害のある方でも、
勝手に「こう考えているんだね。顔見たらわかるよ」
なんて思ってほしくない。
コミュニケーションをとりながら
相手の気持ちや考えをわかろうとする、
そんな大人になってほしいから。
ではまた明日🌺
𝗦𝘁𝘂𝗱𝗶𝗼 𝗠𝗠 まえしろまりな
𝗺𝗼𝗱𝗲𝗹:
まりな 158cm
Mサイズ/パープル/綿100%/Tシャツ
脳性麻痺啓発 着用
こうちゃん 105cm
130cmサイズ/アーミーグリーン/綿100% 着用
.
ちなみに…
私が疑問に思っているのは
この取材をしたアナウンサーと番組に対してです。
こちらの小学校の先生方、子どもたち🏫
とってもとってもとっても素敵でした⭐️
本当に素晴らしい教育をなさっていて
それを子どもたちもしっかり吸収していることが
伝わってきました💫
インクルーシブ教育と世間が呼んでいるものは
彼らの〈日常〉であり何も特別なことではない🍀
先生方も子どもたちも、
「見てみて、私たちすごいことしてるでしょ?」
という雰囲気が1ミリもなかった。
いかにこれが彼らの当たり前なのか、
ということが伝わった🌷
だからこそ、
取材のしかたをもっと考えてほしかった。
番組を見ての
私の率直な感想でした。